エアコンのリモコンをなくしたり、
壊してしまったらとても困りますね!
操作出来ないと暑いのに我慢しないといけない!!
購入するにもすぐ手に入るか分からない!
でも大丈夫!スマホやタブレットで
リモコンの代用ができる『リモコンアプリ』を使えば、
今まで愛用していたリモコンと同じように、
またはそれ以上の!?操作ができます!
今回は、便利なリモコンアプリについてお話します。
外出先でも操作可能!エアコンのリモコンアプリって?
出掛けた時に、「エアコン消したかしら?」なんて
心配になったことはありませんか?
私はよくあります。
そんな時に、外出先から確認できて、
消し忘れていたらスイッチOFFできると助かりますね。
その便利なリモコン操作がアプリを使うとできます!!
スイッチのON・OFFだけじゃない他にもお助け機能がたくさん!
リモコンアプリの主な機能をお話しますね。
エアコンアプリにできる事
- 外出先からスイッチON・OFF
消し忘れた場合に、外出先からスイッチをOFFできるだけではなく、
汗ばむ季節や寒い時、帰宅してからすぐにスイッチを入れても
適温になるまでに時間がかかりますね。
そんな時、帰宅する前にスイッチONして快適温度にすることができます。
- 室温管理
子どもだけ留守番させていたら部屋をキンキンに冷やし過ぎていた!!
何ていうことは少なくありません。
また、ペットがお留守番の場合、部屋の温度が上がっていても
ペットにはどうする事も出来ません。
そんな心配な時でも、リモコンアプリで操作すると快適温度に設定することができます。
このように外出先から帰らなくても安心して室内の環境を快適に出来ます。
では、実際にリモコンアプリを使うには何が必要でしょうか?
リモコンアプリに必要なもの
・インターネット環境
・スマホやタブレット
・アプリをダウンロードする
・室内の無線LANルーター(メーカーによっては無線LANがエアコン本体に内蔵されていて、別売りの製品が必要ない場合もあります)
各メーカーのアプリによって機能が若干変わるのですが、
ここでは、パナソニックスマートアプリのエアコン専用アプリを紹介します。
エオリアアプリ
パナソニックWXシリーズ・Xシリーズ・XSシリーズ
上記のシリーズなら無線LANが内蔵されているため、
別売りの製品を用意する必要がありません。
・機能・
節電チェック・エコ情報:前年と今年、先月と今月など比較しながら電気代の確認ができます。
音声認識:スタート、ストップ、暑いなどスマホに向かって話しかけると、エアコンの操作をしてくれます。
部屋の空気質を表示:エアコンを設置している部屋の「空気がキレイか?」グラフで確認できて、換気する目安が分かります。
エアコンのリモコンアプリはⅰPhoneで便利に!
遠隔操作ができる便利なリモコンアプリ!
ここでは、iPhone対応の無料アプリを紹介します。
うちコネ「おうち操作」 東芝ライテック
エアコンだけでなく、複数の家電をまとめて操作する事ができます。
特徴として、可愛いキャラクターと操作画面の背景などデザインを変更できたり、ゲーム感覚の遊びを楽しめます。
また、アラームを設置すると操作し忘れ防止などができます。
マイリモコン
エアコンはもちろんTV・照明などのリモコン操作もできます。
特徴は、マイナーな機種にも対応しているので、
他のアプリで操作できなかったリモコンも操作できる可能性があります。
RIセンサーを内蔵しているスマホであれば、そのまま利用可能ですが、
内蔵していない場合は、別途スマホと家電をつなぐ機器が必要になります。
まとめ
外出から帰ってきてびっくり!エアコンが点いたまま!!
旅行から帰ってくるまで忘れていた!!というエピソードもあります!
電気代の請求が・・・怖いですよね!
そんな心配もリモコンアプリがあれば解消されますね。
コメント