幼稚園の卒園式は初めて体験するママ・パパが多いですね。
初めてだと何を着て行けばいいのか、
色とコーディネートに悩むものです。
みなさんはどんな装いなんだろう?
気になりますね。
決まりごとはあるのかな?
周りと浮かない様に…
でも少し個性を出したい!
そこで今回は、卒園式の装いのマナーと
一番多く着られるスーツのコーディネートについてご紹介します。
卒園式に親が着るスーツの色は自由!でも定番も知りたい
特別に規定がある幼稚園以外は卒園式の装いに決まりはありません。
でも来賓方が来られる式典ですので、
ある程度きちんとしているフォーマルの装いがマナーです。
わたしは初めての卒園式に、スーツは黒で控えめにしましたが
防寒用にラメが少し入ったストールを持って行ったのですが、
それがとても派手に見えて
慌ててサブバックに入れて直した事があります!
ラメなど派手になるものは式典には合わないことを実感しました。
フォーマルの装いの他にも
気を付けるポイントがあるのでいくつかお話します。
卒園式の装いのポイント
スーツはスカート、パンツどちらでもいいのですが、
スカートは短すぎると派手になるのでひざ下丈がおすすめです。
パンツはスラックスタイプや最近はガウチョ、ワイドパンツもあります。
礼服を着ても大丈夫ですが「礼服」は葬儀に着る服と思う方が多いので、
できれば他のフォーマルをおすすめします。
スーツの色は決まりはありませんが、
卒園式、卒業式は黒系の落ち着いた色で入学式は白系の明るめの色が多いです。
暗い色を選んだ場合は、インナーにレースやフリルなど
やわらかくなるデザインで明るめの色を選ぶと華やかになります。
✿幼稚園によっては保護者間である程度定番の装いがあるかもしれません。
他のママや、先輩ママに聞くのもいいですね。

自分の装いも悩みますが、パパたちのスーツもどんな感じなのか気になります!
男性の卒園式の装い
スーツの色はやはりフォーマルなので黒、紺、グレーがおすすめです。
日頃ビジネスで着ているもので大丈夫です。
シャツの色は白、薄いブルーなどがきちんとしています。
濃い色合いは派手になるので避けましょう。
ネクタイは、白地に薄いブルーのストライプやシルバー、グレーがおすすめです。
靴は、黒で紐の革靴がおすすめです。
礼服でもいいのですが、着ている方は少ないのでおすすめしません。
ポケットチーフやカフスは自由ですが、
わたしが出席した卒園式ではされている方は少ないようでした。
卒園式のスーツに合うストッキングの色や小物は?
スーツが決まったらストッキングや靴などの小物が気になりますね。
ストッキング
意外と卒園式用のストッキング選びは迷うものです。
これは、スーツの色が明るめでも落ち着いた暗めの色でも
【ベージュ】を履くのがマナーです。
黒は葬儀用になってしまうので避けた方がいいのですが、
最近は黒を選ぶ方も増えてきてます。
タイツを履く方は少ないですね。
バック
基本はブラックですが暗めの色のスーツを選んだ場合は、
挿し色として白やベージュ、ライトブルーにするのもおすすめです。
サブバックは、黒やシルバーのレースがおすすめです。
ピンクのサテン生地のサブバックは色合わせが難しくなります。

靴
黒のパンプスが一般的ですが、明るめのスーツに黒は浮いて見えます。
紺は明るめのスーツにも合います。
気になる場合は、ベージュにすると無難です。
ヒールの高いものやつま先が空いているものはフォーマルに合いません。
携帯用スリッパは、黒の少しヒールのあるものにすると
フォーマルのスーツにしっくり合います!
コサージュ
コサージュは付ける派、付けない派に分かれますが
付ける場合は、明るめにも暗めのスーツの色にも合わせやすい
【白、サーモンピンク、ライトブルー、ベージュ、イエロー】などがおすすめです。
まとめ
卒園式の装いは、幼稚園で規定がなければ
色の決まりはありません!
一般的に卒園、卒業式は黒系の暗めの色が多くなりますが、
ジャケットを暗めの色にして、下は明るめのワンピースで
入学式にジャケットを明るめにかえるという
コーディネートをする方もいます。
一般的な色を押さえつつマナーを考えて、
自分らしいコーディネートをすると素敵になります。
コメント