アウトドアの定番といえば、バーベキュー!
みんなで集まってワイワイするのは最高に楽しいですよね!
バーベキューをするにあたっておすすめのコンロを
ご紹介したいと思います。
バーベキューコンロはガス式が手軽で便利!
ガス式バーベキューコンロはバーベキュー初心者にはおすすめです。
炭火のバーベキューコンロというと
炭の火おこしと片付けの手間がとっても大変。
これを格段に楽にしてくれるのが
ガスを使ったバーベキューコンロです。
ガス式は
火おこしに時間がかからない。
ガス缶をセットして点火スイッチを押すだけでOK!
火加減の調節が簡単。
炭の処理がないのでバーベキュー後の後片付けが楽。
手軽にバーベキューを行いたいのならガス式バーベキューコンロ。
雰囲気を堪能したいのなら炭火になります。
ガス式バーベキューコンロのポイントは、とにかく手軽な所です。
バーベキュー初心者の場合は炭に着火するのに時間がかかるので
ガスで手早く手軽に、火おこしの手間をかけないというのも選択の一つですね。
炭火で焼くバーベキューもガス式コンロとは違う味があるとはおもいますが、
小さなお子様がいたり片付けの手間を考えてしまうと
手軽なガス式コンロがいいと思います。
私も子供が小さいので
家でのバーベキューではコンパクトで手軽なガス式コンロを使っています。
バーベキューコンロは折り畳み式を選べば荷物もコンパクト♪
家族や大切な仲間と野外でワイワイとバーベキューのひと時は
本当に素晴らしい時間ですよね。
しかし、バーベキューコンロやチェアー、テーブルにカトラリーなど
野外でバーベキューをしようと思っても、
荷物が多くなってしまうものです。
荷物がたくさんになると行動範囲が限られたりと制約がでるので
荷物はなるべくコンパクトにしたいですよね。
私の家も主人も私も飲むので、移動には電車などを使うため
折り畳みの出来るコンロを持っています。
チェアーやテーブルだけでも結構な荷物になるので
コンロは小さい方が動きやすいです。
コンパクトサイズでも火力はしっかりしているので
バーベキューをするには問題は何もありません。
コンパクトサイズのバーベキューコンロは軽量のものが主流です。
それは持ち運ぶことを前提に考えられているからです。
軽量でも安っぽくないものが多いのでためらわずにチョイスできますよ。
人数が多いバーベキューの場合には
大きいものを無理して持っていくよりも
コンパクトサイズのコンロを複数持って行くと手軽で楽ですね。
バーベキューをする場所に電車で移動の場合や、
駐車スペースのない場所でバーベキューをしたい時にも
コンパクトサイズなら手軽に持ち運べて便利です。
折りたたみタイプは、炭火での火おこしが前提になるので
先に紹介したガス式よりも少し手間がかかります。
シーンを考えて選んでくださいね^^
まとめ
いつも食べているものが不思議とおいしく感じたり、
子供が普段は食べない野菜なども
食べてくれたりと屋外でのバーベキューでは
良いことがたくさん。
我が家の娘も普段は少食なのですが、
バーベキューをやった時にはいつもの倍は食べてくれます。
楽しいバーベキューに欠かせないコンロ選び!
使うシーンに合わせて、使い勝手のいいものを選んでくださいね^^
コメント