くせ毛だとサラサラヘアーにちょっと憧れますね。
良い感じでクセがあってスタイルが決まるヘアはいいけど、
広がってスタイルが決まらない場合はとても悩みます・・・
雨の日などは特に広がるから、ヘアアイロンでスタイルアップ!
という方は多いのではないでしょうか?
そこで今回は、アイロンを上手に使ってスタイリングをキープする方法をご紹介します。
くせ毛でアイロンが効かない時のスタイリングテクニック!
くせ毛で悩む時に、アイロンを使ってサラサラにしようと思うけど、
まずはくせ毛の原因を知って、髪を健やかにしてからアイロンを使いましょう!
そうするとグッときれいに決まりますよ!
くせ毛の原因
親からの遺伝や先天的に髪の内部の乱れなどがあって、くせ毛になる場合があります。
また、後天的にくせ毛になる場合、
パーマやヘアカラーなどを頻繁に行って「髪にダメージを与えていた」り
頭皮が汚れていいる場合や
シャンプーなどがキレイに洗い流されていないなど「頭皮の状態が悪い」
または、食生活が乱れて栄養不足、寝不足などの「不規則な生活習慣」
などが重なってくせ毛が発症します!!
後天的なくせ毛の改善方法
頭皮の環境をよくするために、ブラッシングを優しくしたり
シャンプーやリンスのすすぎ残しがないようにしっかりすすぎをするなど
毎日のお手入れを少し意識しましょう。
規則的な生活習慣をするために、睡眠を十分にとって早寝早起きと
朝ごはんもしっかり食べてバランスのいい食生活をしましょう。
私も軽いくせ毛を改善するために、
パーマやカラーを頻回にすることをやめて、
髪のツヤをよくすると言われる「豆乳と甘酒を混ぜた飲み物」を毎朝飲んでいます。
始めてから数か月後ですが、髪の広がりが落ち着いて、
アイロンをかけた時にスムーズにスタイリングができるようになったのです!
アイロンのテクニック
髪が改善できたら、くせ毛をアイロンテクでもっとサラサラにしましょう!
- しっかり髪を乾かしてからアイロンをかける
髪が濡れたままアイロンを当ててしまうと、
髪についている水分が急速に蒸発して、
髪の毛の内部が一気に100℃以上になると言われています。
- オイルタイプの流さないトリートメントをつける
アイロンの熱から髪を守り、コーティング効果があるのでボリュームをおさえて、
さらにヘアケア効果もあります。
- 髪をブロックに分けて、ひとブロックに当てる熱は一回だけ
髪にアイロンを当てるときは、
少なくとも上部・中部・下部の3ブロックに分けて、1ブロックに熱を当てるのは1回です。
何度も同じ箇所に熱を加えると髪に強いダメージを与えます。
くせ毛でもアイロンを長持ちさせるには?
スタイリングが決まったら長持ちするようにキープしたいですね。
それにもちょっとしたコツがあります。
・アイロンの前に髪を根元からくしでしっかりブラッシングします。
・アイロン前に使えるスタイリング剤を髪全体に適量を付けます。
スタイリング剤はジェルやミルクタイプなどいろいろありますが、
スタイルを長持ちするためには、ローションタイプががおすすめです。
・髪をブロックに分けたら、髪の中間くらいから毛先に向かって
ゆっくりと髪を滑らせるようにアイロンを下に降ろしていきます。
くせ毛の場合は、低い温度で何度も同じ箇所に熱を加えるとダメージが大きくなります。
なので、180℃くらいの温度で一か所に一回だけ当ててスタイリングします。
温度は自分の髪質によって変えた方がいいので、
できれば10℃単位で温度が変更できるアイロンを使う事をおすすめします。
まとめ
ヘアアイロンは、髪にダメージを与えるマイナスイメージが大きいのですが、
・毎日のお手入れで髪を健やかに保つこと
・ポイントを押さえてアイロンを上手に使う事で
朝のスタイリングがスムーズに、そして長持ちさせる事ができます。
コメント