ガーランドでウエディングを華やかに飾る式が増えていますね。
昨年、開放感のある結婚式場に招待された時に、
受付に手作りのガーランドが飾ってあって、
とても可愛くて印象的でした!!
それからガーランドにとても興味を持って、
雑貨屋さんで見たり自分で作ってみたり、
今とてもハマっています♪
今回は、簡単に出来るウエディングディスプレイのガーランドをご紹介します。
可愛いガーランドの作り方をチェック!結婚式を飾ろう☆
ガーランドは、リボンや麻などの紐で複数のフラッグを華やかにつなげた装飾品です。
お好みでいろいろな素材を使って作ることができるので、
そのシーンに合わせたものやテーマに沿って作ったりと
アイデア次第で沢山のアイテムができるところが魅力です!!
飾る場所
- 受付
- ウェルカムスペースのテーブル
- 新郎新婦のメインテーブル
- 披露宴会場の壁など
基本のガーランド
それでは、実際にガーランドの材料や作り方を紹介します。
*材料
・フラッグにする紙(文字が入った紙・サイズは10㎝前後)
・リボンなどの紐(長さは、フラッグ1枚の長さ×フラッグの枚数+60㎝くらい)
・両面テープ
・ハサミ
文字のデザインは、ネットのフリー素材のテンプレートをダウンロードして使う事もできます。
リボン・紐・テープなどは100均でも購入できます。
*手順
- 文字が入った紙を印刷して使う場合は、その形(ジーンズの後ろのポケットの形)をハサミで切ってフラッグを作る
- フラッグを裏側にして、上部の縁に両面テープを貼ってテープの下に紐を置く
- テープを貼った部分を折り返して、紐を挟んで接着する
- 2~3の手順でフラッグをひもに貼り付けて、リボンなどで装飾したら完成!
アレンジはたくさんあって、例えばカフェをテーマにしたい場合は、
フラッグをコーヒーペーパーで作る事もできます。
フラッグを100均で購入できるクリスタルパックで作ることもできます。
パックにはTHANKSやHAPPYの文字が印刷されているので、
そのままメッセージが伝えられます。
クリスタルパックに白の文字なので、
バックの壁紙の色を濃い目にするとメッセージがはっきり見えます。
ガーランドの作り方ポイントは文字にあり!
ウエディングのガーランドでは特に!
招待したお客様に感謝の気持ちやおもてなしの想いを伝えるため、
フラッグに入れる文字がポイントになります♪
定番のメッセージを紹介します・・・
- HAPPY WEDDING
- JUST MARRIED
- WELCOME
- 二人のイニシャル(Y&Nなど)
- ありがとう
- 結婚しました
- THANK YOU
- LOVE
文字が決まったら、会場やシーンに合わせてフラッグの色を選ぶと
その場の雰囲気にもぴったり合います。
結婚式で使う場合に、前撮りの時と式当日にも使いたい時は、
『JUST MARRIED』ではなくて、
『HAPPY WEDDING』にすると両方の日に使えます。
*ナチュラル感を出したい*
パステルカラーやウッド調
*オールマイティー*
どんなシーンにも合うのはやはり白です
*シックにしたい*
紺と白を使って色を抑えます
結婚式の手作りアイテムと言えば、プチギフトも定番ですね!

まとめ
ガーランドは、リボンや紐にフラッグをつないでいくだけで、
オシャレなのに簡単に出来るところが、
忙しいウェディングを控えている二人にも
手作りしやすいから魅力ですね。
フラッグはアレンジして、ペーパーだけではなく写真をつなげたり、
花をつないでいったりと二人の個性を出すこともできます。
季節感を出したい場合は、春には桜の花の飾りを使い、
夏には貝殻やパールを使うなど、
飾っていきながらどんどんアイデアが浮かんできます!
最初の【二人の共同作業】なのかもしれませんね。
コメント