窓が汚れているな~と思っても
道具や時間のことを考えるとつい後回し・・・
床のお掃除ロボットみたいに代わりにお掃除してくれたら!と思っていたら、
窓のお掃除ロボットがありました!!
雑巾で拭いてから乾拭き、二度拭きなどもいりません!
セットしたら後はお任せ自動でお掃除をしてくれます。
そこで今回は、窓掃除ロボットのメリット・デメリットと高圧洗浄についてもお話しします。
窓掃除にロボットを使う時のメリット・デメリット!
まずは、今おすすめの窓掃除ロボット「ウインドウメイトRT」の特徴をご紹介します。
どんなふうにお掃除してくれるの?
窓の大きさをセンサーで測り自動で拭き掃除をしてくれて、
掃除が終わったらスタート位置まで戻ってくる賢いロボットです!
ラインナップは4種類
見た目や大きさは4種類とも同じですが、
対応している窓の厚さに違いがあって重さも若干違います。
窓の厚さを間違えると動かないので、
購入する場合は、ご家庭の窓で使えるかしっかり確認することをおすすめします
ウインドウメイトの公式HPで、無料の窓圧メジャーが注文できます。
または、家電量販店によってはメジャーがもらえるところがあります。
メリット
・コードレスで設定した窓をしっかりお掃除しする
・2つのお掃除パットを取り付けるだけで、同時に両面を2度拭きする
・強力な永久磁石で窓を挟んでくっついて、電池が切れても落下しない
・使用時の音は約60デシベル(普通の会話程度)
・手の届かない高所の窓や掃除しにくかった所の掃除ができる
デメリット
・価格が7万~7万5千円くらいで、簡単に購入の決断ができない
・前準備の操作に慣れるまで少し時間がかかる
・窓枠の近くは若干拭き残しがある
・充電に時間がかかる
✿価格で迷う場合は、家電レンタルができるところがあります。
1週間くらいレンタルして、気にいた時に追加料金を支払えばそのまま買い取ることができます。
一度試して検討してから購入するのもいいですね。
窓の掃除に高圧洗浄機を使う時のメリット・デメリット!
ロボットよりも手ごろに手に入るのが「高圧洗浄機」
CMなどで、家庭用高圧洗浄機を使って楽々お掃除♪
なんて見ると「手間のかかる窓掃除」に使いたいと思う方は多いですね。
わたしのママ友の間ではケルヒャーが人気です。
その気になる高圧洗浄機のメリット・デメリットをお話します。
メリット
・自分で窓掃除をするより時短できる(約1/3の時間でできる)
・ゴシゴシ力を入れないで汚れを落とせる
・洗剤などを使わないので環境にも優しい
・無駄な水を使わなくていい(高圧で洗浄するため適量の水を使う)
・黄砂などが付いている網戸も同時に洗浄できる(水圧を調節して弱めに設定すると網戸を取り外さずキレイに掃除できる)
デメリット
・窓掃除をするまでの準備が大変(掃除をする周囲、特に内側は濡れないように養生するのが手動でする時より手間がかかる)
・使用時の音が気になる(近隣の方にご迷惑を掛けないように夜は使用できない)
・近くで噴射してしまったら傷をつける可能性がある
・顔や体に水が跳ね返る場合がある(高い位置も掃除するため汚れた水がかかることもある)
大がかりな道具はなかなか…という場合、
とりあえず基本のお掃除を覚えておくと楽ですよ!

まとめ
手間がかかる窓掃除を自分は離れていてもお掃除してくれるロボットと、
高圧洗浄で時短できてスッキリ汚れを落としてくれる洗浄機!
どちらが良いのか迷いますね。
どちらもすぐに決断できる価格ではないから悩んでしまいます!
そんな時は、両方のデメリットをよく比較して、
自分のライフスタイルに合う方はどちらなのか見ると決断する近道になります。
コメント