お料理上手の友人がホーロー鍋で炊いたご飯がすごく美味しいというので
我が家でもホーロー鍋を購入しました。
ご飯が少し足りない時にホーロー鍋で炊いたらかなり美味しくて、
それからは夕飯の時にはホーロー鍋でご飯を炊いています。
今回は、ホーロー鍋炊飯のススメです!
ホーロー鍋でおいしい米を炊く!基本からマスターしよう
スポンサーリンク
ホーロー鍋もいろいろな種類がでていますね。
じっくりゆっくりと火が通って行くので
お米の炊飯や煮込み料理も美味しくなるといわれます!
本当に鍋を変えるだけで、
同じお米でも格段に美味しくなるので驚きますよ!
ホーロー鍋で白米を美味しく炊く手順
- お米をとぐ(最初に付ける水は浄水を使います)
- 研いだお米を水に浸します(米1合につき水200ml)(夏は30分冬は1時間)
- 鍋にふたをして、沸騰するまで(蓋がカタカタと揺れてきて水分が湧き上がります)強火にします
- 沸騰したら、弱火にして10分炊きます。
- 次に10秒強火にします
- 最後に10分蒸らします(蒸らし終わるまでふたは開けません)
- 蒸らしが終わったら必ず混ぜて適度な水分を飛ばします(鍋に十字を書くようにしゃもじを入れて四等分します。鍋はだから下のお米を上にするようにほぐします)
ちょっと火加減に気を付ける手間がありますが、
タイマーを使えば難しくなく、慣れると簡単ですよ。
わたしが使っているのはルクルーゼというホーロー鍋です。
白米に慣れてきたら炊き込みご飯なども美味しく炊けます。
ホーロー鍋で炊飯すると焦げる!?対策は火加減!
ホーローは火が通りやすいので強火は短時間にすることがポイントです。
ステンレス多層鍋(ビタクラフト)やホーロー鍋でご飯を炊飯した場合、
焦げてしまう場合は火加減を基本から少し変えましょう。
沸騰するまではふたを開けて強火にします。
沸騰後は、弱火で7分から8分ふたをして炊いて
その後コンロから降ろして蒸らします。
これで、焦げることはなくなるはずです!
わたしもこれで失敗知らず、ふっくら炊き上がっています^^
もし逆にお米に心が残るなら、次からは弱火の時間を伸ばしてください。
IHの場合の火加減は次の数字を参考にしてください。
強火・・・・・7~9
中火・・・・・4~5
弱火・・・・・2~3
その他鍋炊飯の基本とコツはこちらの記事でどうぞ!

ご飯を鍋で炊く炊き方は簡単!気になる水の量や炊飯鍋のおすすめ
毎日の食卓に欠かせないご飯。 最近は炊飯器のレベルもぐぐっとあがり、 美味しいご飯が手軽にたけるようになりました。 でも、美味しく炊くならやっぱりお鍋? と思ったことはないですか? お鍋でご飯を炊くのって何だか難しいイメージですが 実は基本はとっても簡単なんです!
まとめ
ホーロー鍋で炊いたご飯は、
炊きたてはもちろん冷めても美味しいのでお弁当にも最適です。
火加減だけ気を付ければ、
お米のランクは上げずに簡単にワンランク上のご飯が頂けるのでとてもおすすめです。
スポンサーリンク
コメント