窓掃除に雑巾を使うのは定番ですが、雑巾で拭いたら繊維が残って
二度拭き三度拭きしないとキレイにならない!ということはありませんか?
窓掃除を後回しする理由に道具を揃えたり、
拭き残しがあって手間がかかるということも・・・
そんなお悩みに!
水とクロス・スポンジで簡単キレイに出来るコツをご紹介します。
簡単だとちょこっと掃除でいつもキレイに出来ますね!
窓の掃除はマイクロファイバーでピカピカに!
我が家のお掃除にも大活躍のマイクロファイバークロス!
100均でも購入できてお手軽なのに、いろいろな場所の掃除ができる優れもの!
その特徴からお話します。
マイクロファイバークロスの特徴
・吸水性が高い
極細繊維で多くの隙間を持っていて、コットンよりも吸水性があります。
床にこぼした水分などもクロスを当てるだけで素早く吸収します。
また、化学繊維でできているから長く使えて、汚れても洗って繰り返し使えます。
この隙間は空気の通りが良いので、優れた乾燥力も併せ持っています。
・拭き取り力に優れている
素材の特質上、汚れを絡め取るように拭き取ることができます。
雑巾などと比べると摩擦で引っかかる感じがありますが、その分汚れを拭き取ってくれます。
このように、小さな汚れも取り表面を磨きあげる効果もあって、
雑巾と比べて繊維のほつれが殆どないから拭き後も残らない。
窓掃除にピッタリです。
マイクロファイバーを使って窓掃除
*準備するもの
・マイクロファイバークロス2枚
・水を入れたバケツ
*手順
1.クロスを水で濡らして軽く絞り(ほぼ絞らないくらい)湿らせます
2.外側の窓から上から下に向かって拭いていき汚れを落とします
→外側は汚れが強いから何度かすすぎながら水拭きします
3.汚れが落ちたら乾いたクロスで拭いて水分を取ります
4.内側の窓も同じように拭いていきますが、内側は汚れが少ないので、
水拭きの時はクロスをしっかり絞って拭き、乾拭きが終わったら完了です
✿わたしはマイクロファイバークロスを絞るときには、
手の水分が取られる感じがするので必ずゴム手袋をします。
窓拭きのコツについては、こっちの記事で詳しく解説しています^^

窓の掃除でメラミンスポンジが使えるんです!
マイクロファイバーはシンプルに水で汚れを落としてくれますが、
もう一つメラミンスポンジも水で汚れを落としてくれます。
メラミンスポンジは、「メラミン」という硬い樹脂を発砲させて
ふわふわに柔らかな感触を持たせた特殊素材でできたもの。
スポンジでも細かな網目のような穴が開いているので、その凸凹が汚れをかき出してくれます。
また、ガラスよりも柔らかく、窓ガラスをこすって掃除しても表面を傷をつけることはないのです。
ただし、次のような窓ガラスには使えません。
- くもり止め加工・防汚コートされている
- 防犯フィルムが貼ってある
- 強化ガラスなど特殊加工がされている
アクリル板も表面を傷つけるので使えません。
メラミンスポンジを使って窓掃除
*準備するもの
・メラミンスポンジ
・水の入った500mlのペットボトル
・マイクロファイバークロス
*手順
- メラミンスポンジを自分の使いやすい大きさにカットします
- メラミンスポンジを水で湿らせて窓の汚れた部分を念入りにこすって落とします
- クロスで拭いて汚れが落ちているか確認します(落ちていないときは2を繰り返します)
- 窓がキレイになったら、サッシ・レールの汚れをメラミンスポンジでこすって落とします
- ペットボトルに入った水をレールにかけて洗い流します。サッシはクロスで拭いてキレイになったら完了です
まとめ
マイクロファイバークロスやメラミンスポンジは、100均などでも手軽に購入できて、
水だけで汚れを落とすところが魅力です!
特殊な繊維・素材で出来ていて汚れをかき出す優れものですが、
加工されている窓ガラスに使用すると、
フィルムを削ってしまうので使う前に素材を確認しましょう。
また、クロスに汚れが溜まっていると拭き取り能力が落ちるので
適度に洗濯して復活させてあげましょう!
コメント