キッチンの収納はシンプルでおしゃれにしたいと思っているけど、使いやすさも重視したい!
生活感を出さないように、基本物を置かないように収納して、使った後はすぐに収納!
それがいいとはわかっているけど、日常のことだから毎回出し入れはキビシイ・・・
そんな時はおしゃれで使いやすい保存容器を使って、
少し見えてもいいようにすっきりオシャレな収納をしましょう♪
今回は、セリアとニトリのおすすめの保存容器を使って収納する方法をご紹介します。
小麦粉や調味料の保存容器のポイント
調味料って数や種類がたくさんあって、
市販されている容器をそのまま使ったら便利だけど
サイズや色もバラバラだから生活感が出てしまってスッキリしませんね。
また、きちんと片づけていてもまとまりがない感じに・・・
その解決策は容器を統一するとすっきりした印象になります!
ボトルのデザインを統一したり、
容器を透明にする、ふたの色を同じにするなど
ちょっと揃えるだけでも見た目が良くなります!
わざわざ調味料を別の容器に入れるのはちょっと手間がかかる!
とわたしも入れ替えるまでは思っていましたが、
詰め替え用の袋入りの調味料を使うとスムーズに出来ました。
詰め替え用って安いので、節約にもなるんですよね♪
小麦粉や調味料の保存容器 セリア編
調味料はたくさん数があるから、保存容器もお値段の高いものを揃えるのは大変です!
そこで、100均のアイテムを使うと手軽に揃えられるので安心です。
セリアでは、とにかく見た目が一番で選ぶのが楽しい。
- スプーン付シュガーポット
赤と白のシュガーポット
ホーロー鍋のような形だけどプラスチックでできていてとても軽く、
見た目だけじゃなくとても使いやすい容器になっていています。
スプーンが外側にセットできるので、中身が清潔に保存出来るところもおすすめです。
- ティーストック缶
セリアの紅茶入れはオシャレで、
トリコロールカラーやダスティピンク・ブルーなど色とりどり。
キッチンのインテリアになるので、紅茶以外の物も入れて飾っています。
- ふりふり調味料ケース
一振りするとティースプーン一杯分の調味料がでるので、軽量いらずで便利な容器です。
シンプルなので他の調味料入れと統一できます。
パスタポットと並べてみましたが、けっこう馴染むでしょう(*´ω`*)
小麦粉や調味料の保存容器 ニトリ編
ニトリは、「お値段以上!」と言われているように
機能的でおしゃれな保存容器がお手軽な値段で購入できます。
その中で、最近のおすすめの保存容器を紹介します!
- 調味料入れ6個セット
密閉できる調味料入れが6個セットになって、可愛い木の収納箱が付いています。
ゴチャゴチャしてしまう調味料が一つにまとまって収納できます。
- 完全密閉容器
ガラス素材のビンと周りの白い部分がプラスチックになっています。
とにかくしっかり密閉できる容器で、
小麦粉や片栗粉・パン粉など湿度を嫌う粉ものの保存に適しています。
ちなみに、小麦粉は冷蔵庫保管が基本です!

- 片手でふたが開けれる容器
片手でワンタッチで開けられる容器は、お料理をして手がふさがっているときに便利。
シンプルで軽く持ち運びも手軽です。
まとめ
調味料入れもたくさんあって、
お店に行くと可愛いからついあれもこれも買ってしまう事になってしまうけど、
使ってみたら統一感が無くてスッキリしない!なんていう事もあります。
まず購入する前にキッチンを片付けて、
お家のキッチンに合うカラーやスタイルをイメージしてから購入するといいですね。
また、すべてを買い替えるともったいないので、今使っているものを残して、
それに合う容器を買い足していくこともおすすめです。
コメント