ドコモショプでスマホを契約したときに、
特典で2ヵ月間無料でdaznが視聴できますと入会案内を受けました。
そんな無料の契約期間が終了する時には、あんまり見ないから解約しようかな~と思う場合がありますよね。
今回はDAZN for docomoについて、解約なども含めてお話します。
daznの解約の手続きをドコモでする方法
daznは、初回1ヵ月は無料で利用できて、さまざまなスポーツを観戦できるアプリサービスです。
DAZN for docomoとは
・月額
ドコモのスマホ携帯を契約している・・・980円
au、ソフトバンク、格安simなど・・・・1750円
・視聴できるもの
プロ野球、Jリーグ、海外サッカー、Bリーグなど130以上のスポーツを楽しむことができます。
Jリーグは、daznが独占配信しています。
☆daznは、テレビやパソコンでも視聴することができます。
☆見逃し配信に対応
自分の都合の良い時間に、1試合まるごと配信でゆっくり見ることができます。
☆ハイライト動画配信
DAZN公式のYouTubeでハイライト動画を無料で視聴できます。
☆リマインダー機能
リマインダー設定ボタンで視聴したい試合をチェックしておくと、試合開始の約10分前にプッシュ通知が届きます。
スポーツ観戦好きの人にはとても魅力的ですね。
DAZN for docomoの解約方法
解約方法は4通りあります。
1. Mydocomo
2. DAZNの「マイ・アカウント」(Mydocomoに飛び込む)
3. 電話(インフォメーションセンター)
4. ドコモショップ
Mydocomoで手続き
1 dメニューをクリック→ Mydocomo(お客様サポート)をクリック
もしくはMydocomoアプリを起動
2 ページの真ん中より少し上の【ご契約内容の確認・変更】をクリック
3 ドコモオンライン手続きの画面が表示される。
ドコモオンラインの手続き3ページ目の【音楽・映像配信】
→【DAZNfordocomo】の解約をクリック
4 現在の契約内容確認する
5 注意事項を確認する
6 適用開始日を確認する
7 注意・確認事項(よく読みます)
dTVのセット割引(月200円引き)の適用が終了する点に注意しましょう
8 手続き内容を確認して「手続きを完了する」をクリックして完了
Daznの「マイ・アカウント」からの手続き
1 メニュー(上部)をクリック
2 「マイ・アカウント」をクリック
3 「退会する」をクリック
4 Mydocomoに移動する
ここからは、上記のMYdocomoにからの解約手続きと同じです
これでDAZN for docomoの解約は完了です。
電話またはドコモショップでの解約
電話の場合はドコモインフォメーションセンターに問い合わせます。
ドコモの携帯電話からの場合 (局番なし)151(無料)
※受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)
※一般電話などからはご利用できません。
一般電話などからの場合 0120-800-000
※受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)
※一部のIP電話からは接続できない場合があります 。
ウェブ上、電話ではわからない、という場合にはドコモショップに相談しましょう。
ただし、ショップはとても混むのと、予約をしていないと受け付けてくれない場合があるので
まずは最寄りのショップに連絡してみるのが確実です。
daznを解約した後に解約完了を確認するには?解約その後
インターネットで解約手続きをすませたら解約の確認についてです。
daznの解約をした後には、ちゃんと完了しているか確認したいですね。
解約の確認方法
Mydocomo(お客様サポート)から確認できます。
解約手続きの手順と同じようにMydocomoへ入りましょう。
DAZNfordocomoの項目を確認して【DAZNfordocomo未契約】と表示されていると解約手続きは完了しています。
*引き落としがないことを請求書で再度確認するといいですね。
DAZNでの退会
DAZNfordocomoを解約することでDAZNに登録された情報も削除されるため、改めてDAZNに対して退会などの手続きをする必要はありません。
ただし
二重登録になっている(DAZNfordocomoとDAZNにそれぞれ入会してしまっていた)場合
それぞれの解約手続きが必要になってきます!
二重登録かも?という場合は
(月額の請求が1890円以上きた、DAZN for docomoは解約できているのに料金が発生したなど)
DAZNへ問い合わせてください。
⇒DAZN ヘルプページへ
わたしの母が、二重登録になっていた経緯と解約までの流れのお話です…
けっこう大変だったのでご参考に!

解約するタイミング
DAZNの場合は、解約しても翌月の更新日までは視聴ができますが
DAZNfordocomoの場合は、解約した時点で視聴ができなくなります。
解約のタイミングによっては
無料期間が残っていても視聴ができなくなるので、
無料期間がいつまでか確認してから解約することをおすすめします。

まとめ
解約は電話やドコモショプでも行うことができますが、
電話はなかなか繋がらなかったり、ドコモショップでは待ち時間が長いので…
インターネットで解約する方法を選択する方が早いです。
インターネットで解約した場合は、必ずMydocomoお客様サポートから解約完了したことを確認することが大切ですね。
何事も解約関連はわかりにくいことが多いのですが、ひとつひとつ確認してみてくださいね^^
コメント