台風が直撃します!!なんてニュースを見ると、
特にマンションに住んでいる場合は揺れる!倒れない?と心配になります。
私は、台風ではないけど、マンションに住んでいるときに大きな地震を体験して、
とても怖い思いをしたのでよくわかります。
自然災害の時は、落ち着いて行動する事がとても大切です。
日頃から防災を意識したいですね。
そこで今回は、台風が予想されるときの対策方法をお話します。
台風でマンションは倒れるの?
台風の時にマンションは揺れます!
それは、マンションなどの構造計算は、
耐震などのほかに横風に対しても計算されているからです。
少し建物の構造をお話すると・・・
建物は柱とか梁(はり)・壁などの部分的な構造を組み合わせて建てられています。
それぞれに太さや厚みが違う各部分を構造上の計算に使用するモデルでは、
一本の線として表されて、一本一本の線が他の線とつながり
複雑な接合で地面とつながっています。
緻密な計算で建てられているマンションは、
地震に耐えられるように設計されているので、
台風で倒壊することはないと言われています。
とはいっても、台風などでマンションが揺れるのは怖いですよね。
その時の対策を知って、少しでも落ち着いて過ごせるようにしましょう。
台風でマンションが揺れる時には落ち着いて対策を!
少しでも落ち着いて過ごすためには、台風が来る前に最小限の備えをします。
ベランダの整理する
物干しは移動できるものは室内に置き、物干し竿も廊下に移動させます。
また、プランターや植木鉢・ゴミ箱・ほうき・ちり取り・ベランダ用スリッパなど
台風の風速で飛んでしまい、ケガや事故を起こして被害を及ぼさないように室内に取り込みます。
ベランダの掃除をします。
側溝や排水口の落ち葉や土、髪の毛など取り除いて水はけを良くしておきます。
排水口が詰まっていると水があふれて下の階に漏れたり、室内に水が入ることもあります!
台風の際のベランダ対策についてくわしくはこちら!

窓のガラスの準備
台風で物が飛んできて窓ガラスが割れることも考えられます。
窓ガラスの破片が部屋に入ってケガをしないように保護をします。
破損防止フィルムを貼ったり、布テープで×に貼り、カーテンを閉めます。
非常食や飲料水の準備をする
台風の影響で断水になったり、流通も止まってしまうこともあります。
賞味期限の長い食べ物、カップヌードル・缶づめ・パン・ミネラルウォーターなどをストックしておきます。
ミネラルウォーターは、いつでも使えるので多めに買ってもいいですね。
準備しておきたい備蓄品はこちらでリストアップしています!

常備薬の準備
かかりつけの病院でお薬をもらっている場合などは、
残りの薬を確認して、不足が無いようにします。
また、よく使う市販の薬なども確認して、足りない物を補充することをおすすめします。
家族との連絡方法を決めておく
万が一携帯やスマホが台風の影響で使えなくなった時のことを考えて、
伝言ダイヤルを使うことや何かあった時に家族で集まる場所を決めておくなど、
あらかじめ話し合っておくと安心ですね。
台風の情報収集
台風の進路や交通状況が変化していきます。
常に新しい情報を把握しておくことが大切です。
テレビのdボタン、スマホの天気予報、Twitterなどで情報収集ができます。
マンションの避難方法の確認
マンションで避難が必要になった時の経路などを把握しましょう。
マンションではまず1階に向かいます。
ケガをしないように履物を履いて、移動の途中で停止することも考えられるので、
エレベーターは使わずに非常階段で移動します。
1階に到着したら各マンションで決められている避難場所へ移動します。
もしマンションに決められていないときは、広域避難所へ移動します。
自分の住んでいる一時避難所や広域避難所を確認すると安心です。
まとめ
台風などの自然災害では、思いがけないことが起こることもあります。
いざというときに慌てないように、日頃からできることを準備しておきましょう。
コメント